私たち三菱電機トレーディング(MT)は、日々進化する多様なニーズに対して「資材調達」、「国際取引」、
「システムソリューション」により、グローバルで多様な調達と供給方法を実現します。
七月のことば
7月は英語で「July」。紀元前100年7月生まれの古代ローマの英雄ジュリアス・シーザーが新しい暦を制定したときに、誕生月に自分の名前を付けたのが由来だそうです。
7月と言えば日本では七夕祭りを思い浮かべる人も多いと思います。私が以前働いていた静岡には、仙台や平塚と並んで「三大七夕まつりの一つ」と紹介されることもある、清水七夕まつりがありました。
七夕の由来は以下のとおりです。琴座のベガと呼ばれる織女星(しょくじょせい)は裁縫の仕事、わし座のアルタイルと呼ばれる牽牛星(けんぎゅうせい)は農業の仕事をつかさどる星と考えられていました。この二つの星は旧暦(現在では8月)の7月7日に天の川を挟んで最も光り輝いて見えることから中国でこの日を一年に一度の「めぐり逢い」の日と考え七夕という物語が生まれました。
日本では平安時代に宮中行事として七夕行事が行われ、その後、庶民にも伝わり現在の笹に七夕飾りをする行事になりました。貴方は短冊にどんな願いを書きますか?
毎月の言葉一覧をみる