私たち三菱電機トレーディング(MT)は、日々進化する多様なニーズに対して「資材調達」、「国際取引」、
「システムソリューション」により、グローバルで多様な調達と供給方法を実現します。

  • 01 Procurement &supply

  • 02 Trading

  • 03 System solution

九月のことば

 9月は防災の月でもありますが、イチョウの木が火事の延焼を防いだという話が多くあると聞き、興味が湧きました。

 

 防火機能がある樹木はイチョウだけではないようですが、中でもイチョウは含水率が高く、樹葉の含水率は70%以上だそうで、各地で防火樹として活用されているとのこと。ただの日陰より木陰に入ると涼しく感じるのは、その水分が放出され、気化するときに熱を奪ってくれるから。汗や打ち水と一緒です。過度の剪定などによって葉の量が少なくなったりすると、樹木全体の水分量はだいぶ減ってしまうようで、防火の効果は低下します。大きく立派な木がいいようです。

 

 関東大震災でも多くが焼け残ったことで防火も兼ねて、街路樹といえばイチョウ、というようにその地位を築いたようですが、そのおかげもあって、神宮外苑をはじめとして都市部にも見ごたえのあるイチョウ並木がたくさんあります。

 

 黄金色に色づく季節にはまだ早いですが、残暑の日差しを遮ってもらいながら並木道を歩き、秋の訪れを待つ日々です。

毎月の言葉一覧をみる